2024年9月7日、スポーツジム「B3FIT」が主催する「B3CUP2024」がWOODSHED(甲府市里吉4)で開催され、盛況のうちに幕を閉じた。このイベントの運営に携わっているのが、美容師の橘田卓也さんと看護学校教員の齊藤啓貴さんだ。
B3CUPは、スポーツジム「B3FIT」の祭典で今回が5回目の開催。設定した期間内に自身の担当するトレーナーと共に心身を鍛え上げ、ビフォーアフターを記録し、その成果を発表する場である。
ビルドアップして、鍛え上げたアフターの発表では、美容スタッフにより、ヘアアレンジやメイクアップがおこなわれ、華やかな姿が披露される。またイベントに伴い医療の観点からもメディカルスタッフによる、健康のチェック、イベント自体の感染対策が実施されている。
これらのイベントをサポートしているのが橘田さんと齊藤さんである。彼らはCROSSOVERNIGHTというイベントを定期的に開催しており、洋服の販売や音楽のイベント、また今回のような外部のイベントのサポートをおこなっている。二人は音楽に精通しており、イベントでDJ、MC活動をしている他、山梨発展のために、さまざまなイベントのサポートなどの幅広い取り組みをおこなっている。
美容師としての経験年数20年以上の橘田さんは、甲府の有名店で経験を積み、店長を務めた後に独立。2022年6月に甲府にあるヘアサロンAMBER(甲府市中央1)を開業し、オーナー美容師として、日々、訪れる人々の魅力を引き出す仕事をしている。
イベントでは、DJとしての活躍だけでなく、今回のような機会において、ヘアアレンジなどを通し、人を輝かせる役割を担っている。
山梨県の地域活性化を美容の面で支える思いについて橘田さんに聞いた。
「日頃、美容師として多くの人と関わる中で、こちらからサービスを提供するだけでなく、美容師である僕自身も、多くのことを与えてもらっていると感じます。美容を通じて人を美しくする過程は、一方的なものではなく、相互に作用するものです。その中で受け取ったものを、新しいかたちで地域や人々に還元できたらと考えています」と語る。
さらに、地域活性化の一環としてイベント運営にも携わっていることについて、
「イベントの運営自体はその一端ですが、自分が良いと思ったものを、仲間や訪れる人々と共有できるのが大きな喜びです。その場が、多くの人が集える場所となり、それぞれにとって価値のあるものになればと思っています」と話す。
長年美容師として活動し、甲府に自身のサロンを構える中で、地元や人々とのつながりを深めてきた経験が、彼の現在の取り組みにも反映されている。美容を通じた人々とのつながりを大切にしながら、山梨の魅力を新たな形で発信し続ける橘田さんの取り組みは、地域にとって、新しい風をもたらしている。
齊藤さんは、複数の病院で臨床看護師を経験したのち、看護系の国公立大学大学院を修了し、博士に所属。現在は教員と臨床での管理者、研究活動をおこなっている。
イベントではDJに加え、医療系の修士、博士の課程で培った知識・技術を活かし、健康面からスタッフをサポートし、新型コロナウイルス感染症の明けた社会における感染対策を万全としたイベント作りに協力している。
齊藤さんは、医療分野での経験を活かしながら地域社会への貢献を目指している。普段は教育や管理を通して医療に関する研究を深めるとともに、臨床看護師として積み重ねてきた経験を後進に伝える仕事を行っている。
地域活性化を目的としたCROSSOVERNIGHTの活動について、齊藤さんは、
「CROSSOVERNIGHTが関わる活動は、ただ人々が集まって盛り上がるだけのものではありません。山梨でこんなイベントができるんだ!とか、山梨って楽しい場所なんだね!という発想につながっていったら嬉しいなと思っています」と、その思いを述べた。
さらに、イベントの運営における自身の役割について、齊藤さんはこう続ける。
「自分は健康や医療の側面からイベントに関わることが多いです。これまで培ってきた知識や経験が、教育や管理の分野だけでなく、イベント運営や地域活性化にも役立っていると考えると、とてもやりがいを感じます」と語る。
医療の専門知識を地域活動に応用することで、山梨の魅力をさらに広げることに貢献していると実感しているという。
山梨の地域活性化を目指して活動を続けるCROSSOVERNIGHT。イベントの企画や運営を担うメンバーたちは、それぞれが本業を持ちながらも、力を合わせて活動を続けている。その将来について聞くと、「お互い遊びだけでなく、仕事も全力でおこなっているので、兼ね合いが難しいときもありますが、細く長く少しずつ活動を続けていけたらなと考えています。重ねる度に仲間も増えていき、イベント自体も大きくなっています。」と話す。
これまでの取り組みが山梨に与える影響についても触れ、「楽しんで持続していくことが山梨の活性化という点に貢献できているのであれば、良い活動ができているのかなと思います。仲間が集まれる居場所であり、交流する機会にもなっているので」と語る。
また、「地方活性化が話題に挙がることの多い昨今、オンラインで済んでしまう事柄も増え、コミュニケーションの希薄化、大人数でのイベントへの難色傾向があるのも事実。そのような中、人々が集まり、楽しみ、笑い、様々な思いが様々な人からクロスオーバーされ、昇華される居場所、リアルなコミュニケーションの機会の大切さを、これからも発信していくことを目指します」と続けた。
CROSSOVERNIGHTは、単なるイベントを超え、地域や人々とのつながりを深める場を提供し続けている。その活動は、山梨の未来を形作る一端を担っていると言えるだろう。
今回取材したCROSSOVERNIGHTの活動は、山梨の地域活性化における新たな可能性を感じさせるものでした。美容師と看護師という異なる専門性を持つ二人が、それぞれの経験を活かして地域に貢献する姿勢には、多くの人々にとっての学びや刺激があると感じます。特に、イベントを通じて人と人が交わり、新たな価値が生まれる場を提供している点が印象的でした。
オンライン化が進む中で、人が直接触れ合う機会が減少していると言われる現代ですが、こうした活動が人々のつながりを再構築する一助になるのではないでしょうか。これからも彼らの挑戦に注目していきたいと思います。
参考リンク
B3FIT(ビースリーフィット)山梨県甲府市の個室パーソナルジム
https://b3fit.jp/
ヘアサロンAMBER
https://www.instagram.com/amber_kofu/
甲府経済新聞 編集部
河西和奈